【セミナー内容】
第1講 ヨコ型リーダーシップ概論
そもそもリーダーシップとは何か、何のためのリーダーシップなのか…。
最初につかんでおくべき全4回の最も基本となる要素について学びます。
- リーダーに求められる資質・能力
- リーダーシップとマネジメントの違い
- リーダーシップの目的
- 相乗効果
- 職場でのやる気
- 個の力を結集するヨコ型リーダーシップ
第2講 企業理念、改善
ヨコ型リーダーシップで個の力を結集するために不可欠な理念について、そして組織存続に必須の改善について学びます。
- ミッション(我が社の存在する意義)
- バリュー(我が社が大切にする価値観)
- ビジョン(我が社の目指す未来)
- 理念の具体的事例
- 組織と改善
- 組織が成功するためのフレームワーク
第3講 企業文化、状況対応型リーダーシップ
リーダーの言動が組織と個人の意識と行動に影響を与えます。
組織と自身の現状を把握し、今後のとるべき行動について考えます。
- 企業文化の理論モデル
- OCIを使った企業文化の自己診断
- 消極・積極防衛文化と建設的文化の違い
- よき企業文化を創り維持するために
- 人の成長、成功を助ける状況ごとのアプローチ
- 自身のリーダーシップの幅を知る
第4講 意思決定、未来のリーダー
リーダーは全責任を負うのが仕事だとしても、常に自分一人で意思決定することが必ずしも組織にとって良いやり方とは限りません。成果の出やすい意思決定の方法について、そして組織に変化を起こして未来を創っていくリーダーの在り方について学びます。
- いつ誰を巻き込むか
- 時間と教育
- 意思決定ケーススタディ
- 変化を起こすリーダーの行動
- 未来のリーダーの特徴
- まとめ
【講師】藤原 直哉
株式会社あえるば 代表取締役会長 経済アナリスト
1960年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友電気工業株式会社入社。電線ケーブルの海外輸出業務および企画部門に従事。1985年、経済企画庁経済研究所出向。世界経済モデルを使ったイタリア、日本および米国の短期経済予測、講造分析、計量経済分析の信頼性向上のための研究に従事。1987年、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社入社。投資戦略調査部で債券・株式の数理分析に従事。特にオプション、スワップなどの金融デリバティブ商品、市場のベンチマークとしてのインデックス、および米国のモーゲージ担保証券に関する広範囲な研究・業務に従事。1996年、シンクタンク藤原事務所(あえるばの前身)設立。現在に至る。「経済」「政治」「国際情勢」「組織のリーダーシップ」に関する独自の分析を行い、各地で講演、研修、コンサルティング、社内教育、執筆活動を行っている。約20年間に渡り毎週発行している「ワールドレポート」は多くの読者に好評。また、認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラムの理事長として、健康で持続性の高い日本の再生に向けて政策提言、啓蒙活動も行っている。
詳細はこちらよりご覧下さい。
セミナーお申し込み
日程
第1・2講
平成28年1月16日(土)~17日(日)(1泊2日)
16日(土)9:30集合~17日(日)17:00解散
第3・4講
平成28年2月6日(土)~7日(日)(1泊2日)
6日(土)9:30集合~7日(日)17:00解散
会場
福岡市東区大字勝馬1803-1
休暇村志賀島
TEL : 092-603-6631
定員
7〜15名
※7名に満たない場合は開催できないこともありますので予めご了承ください。
参加費
受講料 200,000円(税込)
※内訳 : 174,000円(宿泊費含)+教科書代26,000円
アクセス
JR博多駅から現地までの送迎バスもございます。
Comments are closed.