速報!さくらユウワ通信「熊本県SDGs登録制度について」
熊本県SDGs登録制度について
SDGsとは?
SDGs(エス・ディー・ジーズ、Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、『2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標』です。「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
熊本県SDGs登録制度について
1.制度の概要
熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的としています。
併せて、新たな価値の創造を促し、その取組みの「見える化」によって地域の自律的好循環の形成につなげることで、熊本の特性を生かした持続可能な社会と、SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指しています。
登録事業者は、SDGsの達成に積極的に取り組む企業として県ホームページ等で対外的にPRされます。また、オリジナルロゴマークを名刺等に使用することができます。その他、市町村や金融機関等の伴走支援も検討中です。
2.登録・申請方法
- 登録要件
○次の全ての要件を満たす県内企業等- 2030年の目指す姿や環境・社会・経済の三側面の重点的な取組みを明確に示していること。
- 自らの活動とSDGsの17のゴール及び169のターゲットとの関連付けがなされていること。
- 県税等租税公課の滞納がないこと。
- 熊本県暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員、暴力団密接関係者でないこと。
- その他、公序良俗に反する行為及び重大な法令違反がないこと。
- 登録期間:3年間(更新可)
- 提出書類:
- 熊本県SDGs登録申請書(様式第1号)
- SDGs達成に向けた取組みチェックリスト(様式第2号)
- その他知事が必要と認める書類
- 登録料:無料
- 申請受付:令和3年(2021年)4月1日(木曜日)から
(参考URL:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/80968.html,https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html)
その他ご不明な点等ございましたら、弊所もしくは各担当者へお気軽にお問合せ下さい。
【熊本本部 下城 武士】
Comments are closed.